【食育応援活動】9月22日にポテトサラダをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
9月22日に食育応援活動の中で社長が自宅で作ったポテトサラダを持ってきてくださいました。
とてもなめらかなポテトには生クリームがはいっているそうです!本当に驚くほどになめらかでとっても美味しかったです!!! そこに、にんじん、きゅうり、玉ねぎ、とすだちをしぼったりんご!そしてカニです!!!
きゅうりの切り方、玉ねぎのスライスの甘さ、りんごが入る存在感!そしてカニが引き立つバランス、それぞれの食材一つ一つに手を加えられたポテトサラダはもう絶品でした! 美味しい〜!!が止まらないランチタイムでした!
【食育応援活動】9月21日に炊き込みご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
9月21日に食育応援活動の中で社長が自宅で作った炊き込みご飯を持ってきてくださいました。
鶏肉とオクラ、玉ねぎ人参、しいたけ、うすあげにこんにゃく、そして刻んだきゅうりのもろみ漬けのはいった炊き込みご飯!
オクラとお漬物には火を通さず最後に混ぜ合わせている為、オクラの粘りがしっかり感じられ、お漬物のポリポリとした食感がとっても美味しいんです! お箸が止まらずついつい食べ過ぎてしまいました!!
【食育応援活動】9月19日にかに玉をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
9月19日に食育応援活動の中で社長が自宅で作ったかに玉を持ってきてくださいました。
贅沢過ぎる程にたっぷりのカニの入ったカニ玉はもう絶品でした!! ふわふわ卵にたっぷりのカニ!そしてニラとネギが入っており、その上から卵白でふわふわの餡をたっぷりかけていただきました!
私はカニ玉に白い餡が初めてだったので感動しました!とても美味しかったです! 今日も楽しく、嬉しいお昼ご飯でした!
【食育応援活動】9月14日に炊き込みご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
9月14日に食育応援活動の中で社長が自宅で作った炊き込みご飯を持ってきてくださいました。
豚肉と野菜、こんにゃくにうすあげ、そして刻まれたきゅうりのもろみ漬けが入った炊き込みご飯!
きゅうりのもろみ漬けの食感と味が、炊き込みご飯の中でとっても良いアクセントとなって、なんとも言えずやみつきになります!!! ついつい食べ過ぎてしまうほどお腹いっぱいいただきました!
【食育応援活動】9月11日に豚肉とナス、万願寺とうがらしの炒め物をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
9月11日に食育応援活動の中で社長が自宅で作った豚肉とナス、万願寺とうがらしの炒め物を持ってきてくださいました。
京野菜の万願寺とうがらしは辛味も少なく、食べやすい夏野菜で、夏風邪防止に良いそうです! 豚肉の旨味が茄子や万願寺とうがらしと相性抜群!!ピリ辛のタレに絡んでとっても美味しい一品でした!
【食育応援活動】9月6日に炊き込みご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
9月6日に食育応援活動の中で社長が自宅で作った炊き込みご飯を持ってきてくださいました。
鶏肉、オクラ、しその実きくらげと、野菜の入った炊き込みご飯! 今日はどんな炊き込みご飯かなぁ?と、いつも楽しみにいただきます!
今回の炊き込みご飯には味噌とニンニクが入っており、ニンニクの香りが食欲アップ!! 鶏肉は柔らかく、オクラとしその実きくらげの食感を楽しみながら、本日も美味しい嬉しいランチタイムでした!
【食育応援活動】9月4日に秋刀魚をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
9月4日に食育応援活動の中で社長が自宅で作った秋刀魚のオリーブオイル焼きを持ってきてくださいました。
旬の秋刀魚をオリーブオイルと塩で焼き上げ、皮面はパリッと、身はふわふわの一品でした!
臭みが一切なく、味付けはオリーブオイルと塩だけなのに味がしっかりとついていて、とても美味しかったです!
タヒボジャパン株式会社の大槻先生よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの金です。
タヒボジャパン株式会社の大槻先生より鳩サブレーをいただきました。
鎌倉といえば「鳩サブレー」と言われるほど、銘菓である鳩サブレーは姿がとても愛らしく、一口食べると甘さと共に香ばしさが広がり、とても美味しかったです♪ 食後にタヒボ茶と一緒にいただきました。
いつも本当にありがとうございます!
埼玉県の飯塚様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
埼玉県の飯塚様より、ぐりこ・やの「チョコボールおかしなドデカBOX」をいただきました。
このチョコボールは東京限定だそうで、ピーナッツ、イチゴ、キャラメルの3種類が入った箱が可愛いお菓子です。
テトラ型の小袋にもキョロちゃんが描かれており、どれもとても甘くて懐かしい味ばかりでした!
飯塚様いつもありがとうございます!
東京都の田中様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
東京都の田中様より東京カラメリゼシューケットと銀座松崎煎餅をいただきました。
シューケットとはこだわりのシュー生地に、キャラメルソースをたっぷりとかけたお菓子!たっぷりとコーティングされたキャラメルソースが、ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙でとっても美味しかったです!
銀座松崎煎餅の草加煎餅は、国産のうるち米で作られた厚みのある生地が特徴!三種類いずれも甘みのある醤油ベースになっているので、噛むほどにしょうゆの香ばしさが感じられやみつきになる美味しさでした!
美味しい贈り物をありがとうございます!
【食育応援活動】8月25日に鶏とナスのチーズ煮込みをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
8月25日に社長が自宅で作った鶏とナスのチーズ煮込みとさつまいもご飯を持ってきてくださいました。
鶏肉と茄子がゴロゴロ入ったチーズ煮込み!茄子の他に、しめじ、玉ねぎ、にんじん、水菜と入っており、水菜のシャキシャキが鶏肉と、とろ〜りチーズとの相性抜群でした。美味しさがたくさん詰まった煮汁まで完食です!!
お芋の黄金色がとてもキレイで、ほっこり甘〜い絶品!なると金時のさつまいもご飯と一緒にいただきました!
【食育応援活動】8月23日に海鮮炊き込み混ぜご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
8月23日に社長が自宅で作った海鮮炊き込み混ぜご飯を持ってきてくださいました。
今日は、鮭!エビ!イカ!と、大好きな食材がゴロゴロ入った嬉しい炊き込み混ぜご飯でした!
更に、にんじん、玉ねぎ、ズッキーニが入っており、見た目の彩りはもちろん、食べごたえ抜群!!!鮭をオリーブオイルで焼いて、ほぐして混ぜ合わせてくれていることで鮭の香ばしさが全体に絡み、もう絶品でした!
いつも様々なご飯を食べられるのが、楽しみの一つになっています!
【食育応援活動】8月22日に炊き込み混ぜご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
8月22日に社長が自宅で作った炊き込み混ぜご飯を持ってきてくださいました。
大好きな社長の炊き込み混ぜご飯シリーズ!本日は大葉にみょうが、しその実きくらげが入った、とっても良い香りに包まれた炊き込み混ぜご飯でした!
野菜、お肉、それぞれの具材に合わせて、炊き込む物、別で火を通して味を染み込ませる物、火を通さない物、それぞれの素材を活かして調理されたものを一気に混ぜ合わせます。
その為野菜は甘く、お肉は柔らかく、大葉やミョウガの香りがとっても引き立ち、暑い日でも食欲のでる、とっても嬉しい、美味しいランチタイムでした!
愛知県の田中様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの塚田です。
愛知県の田中様より名古屋手羽先せんべいと赤福をいただきました。
名古屋手羽先せんべいは、名古屋の居酒屋で食べた忘れられない手羽先の味を再現した薄焼きせんべいです。厳選した純系名古屋コーチンの肉とダシを加えたせんべいに秘伝のタレも加えられているそうです。軽い食感でサクサクと何枚でも食べれてしまいそうです。
赤福は、知らない人はいない、お土産トップランクの銘菓です。語源は、「赤子のごとく、偽りのない真心をもって、自分や他人の幸せを喜ぶ」という意味を持つ、「赤心慶福(せきしんけいふく)」という言葉から、赤福と名付けられたそうです。柔らかなお餅の上に、きめ細やかなこし餡がのせられ、口の中で溶け合います。
食後にみんなでタヒボ茶と共に、美味しい幸せをいただきました。
いつも本当にありがとうございます!
【食育応援活動】8月18日に焼きそばをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
8月18日に社長が自宅で作った焼きそばを持ってきてくださいました。
新鮮なネギが贅沢にたっぷりと入った焼きそば!ネギ好きの私にとっては、とても嬉しいお昼ご飯でした!
私は麺を入れて少しほぐしてすぐに味付けをしていましたが、今回社長に作り方を教えてもらったところ、まず麺だけをしっかりと焼く!と聞き、自分の作る焼きそばとの食感や風味の違いはこれだと思いました!
何度も作ってきた焼きそばですが、一つの工程でこんなに違うんだなと思いました。
兵庫県の梅谷様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの陸です。
兵庫県の梅谷様より、ウェルチのジュースギフトをいただきました。
みかん、シャインマスカット、巨峰、マンゴー、りんご、5種類のジュースが入っており、100%果汁でとても濃厚で、香りも甘さも最高です!
スタッフ皆で美味しくいただきました。
梅谷様、本当にありがとうございます!
【食育応援活動】8月16日に米粉のお好み焼きをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
8月16日に社長が自宅で作った米粉のお好み焼きを持ってきてくださいました。
お好み焼きは、米粉を使っている事で生地はもちもち、更に山芋が入ることでふわふわな食感となり、ふわふわもちもちなとっても美味しいお好み焼きでした!
エビ、イカ、ニラやキャベツ、紅生姜にこんにゃくと、とってもボリュームたっぷりなのにヘルシーでグルテンフリーのお好み焼き!
とっても嬉しいお昼ご飯でした!
【食育応援活動】8月10日に鶏肉の豆乳煮込みをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
8月10日に社長が自宅で作った鶏肉の豆乳煮込みを持ってきてくださいました。
鶏肉と椎茸、人参、トマトに茄子、ズッキーニの夏野菜がゴロゴロ入った豆乳煮込みは、具材を大き目に切っていることで見た目も華やかで、食べた時に野菜のみずみずしさと食感が感じられ、又、チーズが入っていることでまろやかでコクがあり、とっても美味しかったです。
お料理に合わせて野菜の切り方一つで食材の存在感がこんなに変わるんだなと感じました。
見た目も華やかで子供も喜びそうな鶏肉の豆乳煮込み!家でのパーティーの際に作ってみたいです!
【食育応援活動】8月9日に炊き込み混ぜご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
8月9日に社長が自宅で作った炊き込み混ぜご飯を持ってきてくださいました。
こちらの炊き込み混ぜご飯は、玉ねぎ、しめじ、お米を出汁で炊き、ごぼうやピーマン、こんにゃく、うすあげは別で炒めて味を染み込ませ、オクラやさつまいものつるの佃煮は火を通さず、炊き上がったご飯に混ぜ合わせていただきます!
一気に全ての食材を炊き込んでいない為、お肉は柔らかく野菜それぞれの甘味や食感を感じられて、とっても美味しい炊き込み混ぜご飯でした。
【食育応援活動】8月8日にソーメンチャンプルーをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
8月8日に社長が自宅で作ったソーメンチャンプルーを持ってきてくださいました。
豚肉、ニラ、パプリカ、もやし、紅生姜の入るソーメンチャンプルーは見た目も彩りよく、また食べ進める中で紅生姜の味がとても良いアクセントでした。
そしてなにより先日社長が作ってくださったシャキシャキの食感にしっかり味の染みたさつまいものつるの佃煮も入っており、とても美味しいソーメンチャンプルーでした。
ソーメンを使った家でも作ってみたい一品です。
【食育応援活動】8月7日にゴーヤチャンプルーをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
8月7日に社長が自宅で作ったゴーヤチャンプルーを持ってきてくださいました。
昔から沖縄では夏バテ防止にゴーヤチャンプルーをよく食べられていたそうです。
ゴーヤとナスが入るチャンプルーは彩もよく、塩を入れたお湯の中にゴーヤをつけて下ごしらえしておく事で、ゴーヤが普段苦手な方でも食べやすく、ナスには味が染み、とても美味しかったです。
いつもありがとうございます。
【食育応援活動】8月4日に炒飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
8月4日に社長が自宅で作った炒飯を持ってきてくださいました。
具材は、豚肉、卵、キャベツ、ネギ、にんじん、玉ねぎです。
にんじんや玉ねぎを米と一緒に出汁で炊いているので、家で作る炒飯より野菜の甘さや旨みが味わえました。
ハムやウィンナーなどの加工肉には添加物を使っているものが多いので、社長はできるだけ無添加の食材や調味料を使うようにしているそうです。
普段から体に安全なものを選ぶようにしていきたいですね。
【食育応援活動】8月3日に鶏とひじきの混ぜご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
8月3日に社長が自宅で作った鶏とひじきの混ぜご飯を持ってきてくださいました。
具材は、ひじき、鶏肉、あげ、ごぼう、にんじん、こんにゃく、じめじ、玉ねぎです。
削り節と昆布でとった出汁を入れて米と野菜を炊き込むので、一粒ずつに味がしっかりあり、とても美味しかったです。
ひじきは体に良い成分が沢山詰まっている食材ですが、食べ合わせる食材で相乗効果が期待できると聞きました。例えば、ひじきとにんじんは高血圧予防やコレステロールの低下、ひじきとこんにゃくなら便秘の予防や改善だそうです。
自分の体調に合わせた食材の組み合わせを見つけ、献立を立てていこうと思います。
モットーは「笑顔で元気」!
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大森です。
私のモットーは「笑顔で元気」です。
ただ、毎日万全の体調で常に笑顔で過ごすのは容易いことではないと思っています。
今日は笑顔になれないなぁ・・・
と思う瞬間もあります。
でも私の机には強い味方があります!
宮城県仙台市にいらっしゃる販売代理店の橘様からいただいた「笑顔」の色紙です。
筆文字というそうです。
書かれた方の気持ちが伝わってくるようで見ているだけで、自然と笑顔になります。
笑顔になると、体も元気になります!
私から皆様に笑顔と笑声で元気をお届けしたいので、今日も色紙を見ながら満面の笑顔で仕事をさせていただきます!
【食育応援活動】8月2日に厚揚げと野菜の卵とじをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
8月2日に社長が自宅で作った厚揚げと野菜の卵とじを持ってきてくださいました。
具材は、厚揚げ、しいたけ、白菜、小松菜、卵です。
厚揚げは、豆腐と比べ型崩れしにくく、水分が適度に抜けているため味がしみ込みやすいそうです。さらに栄養価のとても高い食材で、中でもタンパク質やカルシウム、マグネシウム、イソフラボンが豊富に含まれ、生活習慣病や肥満予防、美肌に効果的だそうです。
厚揚げがカリッとするまで焼いてから、他の具材を混ぜ、出汁や調味料で味付けする調理法が、美味しい厚揚げの食べ方だと知る事が出来ました。
【食育応援活動】8月1日にひじきの混ぜご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
8月1日に社長が自宅で作ったひじきの混ぜご飯を持ってきてくださいました。
具材は、ひじきとオクラ、ごぼう、にんじん、こんにゃくです。栄養満点の徳島産ひじきが沢山使われている贅沢な混ぜご飯でした。
ひじきは骨の強化や便秘の予防、血糖値や血中コレステロール値の低下など、さまざまな働きが期待されているそうです。ひじきのレシピを調べてみると、煮物や混ぜご飯だけでなく、オムレツや春巻きの具材にも使えるそうなので、家で挑戦してみようと思います!
【食育応援活動】7月31日に魚の煮付けをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
7月31日に社長が自宅で作った魚の煮付けと佃煮ときゅうりの和え物を持ってきてくださいました。
本日は、小浜湾で取れた新鮮なアジの煮魚、きくらげとしその実が入った佃煮のきゅうり和えです。デザートに甘酸っぱいオレンジをいただきました。佃煮ときゅうりの和え物は、マヨネーズと島唐辛子、ごま油、かつお節で和えており、ご飯によく合います。
アジには動脈硬化や脳卒中予防など血管を守る働きや、認知症予防に関連する不飽和脂肪酸という成分が多く含まれています。アジ以外にもサバやサンマ等の青魚にも含まれているそうなので、意識的に日々の食事に取り入れていきたいですね。
【食育応援活動】7月28日に豚肉と野菜の炒め物をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
7月28日に社長が自宅で作った豚肉と野菜の炒め物を持ってきてくださいました。
具材は、豚肉、にんじん、玉ねぎ、ジャガイモ、こんにゃく、小松菜です。
豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれているので、夏バテ予防にいいとされているそうです。栄養満点のご飯でチャージされ、午後からも仕事がはかどりました!
本日も美味しい昼食をありがとうございます。
【食育応援活動】7月26日に鶏混ぜご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
7月26日に社長が自宅で作った鶏混ぜご飯を持ってきてくださいました。
具材は、鶏肉、オクラ、ごぼう、にんじん、玉ねぎ、こんにゃく、しいたけ、しめじです。お味噌汁にも10品目の具材が入っていて、一日に必要な栄養素のほとんどをこの昼食で補えそうなほどです!
本日も具沢山で栄養満点の食事をありがとうございます。
ごちそうさまでした!
【食育応援活動】7月25日にミートスパゲティをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
7月25日に社長が自宅で作ったミートスパゲティを持ってきてくださいました。
具材は、ひき肉、トマト、しいたけ、玉ねぎ、えのきなど。たくさんの具材を細かく刻んで出来上がったミートソースなので、他にも隠れた具材があるのでは?と具材当て推理大会で大盛り上がりのランチタイムでした。
本日も美味しい昼食をありがとうございます。
ごちそうさまでした!
【食育応援活動】7月24日に豚肉と夏野菜のチーズ煮をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
7月24日に社長が自宅で作った豚肉と夏野菜のチーズ煮を持ってきてくださいました。
具材は豚肉、トマト、ナス、ズッキーニです。
チーズのコクとトマトの酸味が絶妙のコンビネーションでした。
本日はご飯のおかずとしていただきましたが、パスタでもよく合いそうなので、家で挑戦してみたいと思います。
本日も素敵な食事をありがとうございます。
ごちそうさまでした!
【食育応援活動】7月21日に豚肉の混ぜご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
7月21日に社長が自宅で作った豚肉の混ぜご飯を持ってきてくださいました。
具材は、豚肉とごぼう、しめじ、こんにゃく、うすあげ、玉ねぎ、にんじんです。
豆板醬でピリっと辛く下味をつけた豚肉と出汁で炊いたご飯がベストマッチでした。箸がどんどん進む一品です。
豆板醬などに含まれるカプサイシンは夏の暑さで疲れた体にも効果的だと聞きました。
食欲が減退しているときは、カプサイシンで胃や腸を刺激すると食欲不振が軽減されるそうです。
確かに、夏のひんやりアイスコーヒーやかき氷は一気に体の熱を冷ましてくれるから、頼りがちですよね。ただそのせいで夏バテを引き起こしたり、疲れやすい体になってしまっては、健康に支障が出てしまいます。
摂り過ぎは要注意ですが、今日からカプサイシンの力で内臓から元気をつけようと思います。
いつも旬の食材を美味しく料理していただきありがとうございます!
【食育応援活動】7月20日に鶏と野菜の玉子チーズ炒めをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
7月20日に社長が自宅で作った鶏と野菜の玉子チーズ炒めを持ってきてくださいました。
具材は、鶏肉とピーマン、にんじん、玉ねぎ、小松菜です。
甘辛い味付けがご飯とよく合い、スタッフ一同あっという間に完食しました!
レモンよりピーマンの方がビタミンCをより多く摂れると聞き驚いたので、早速栄養価について調べてみると…
青ピーマンのビタミンC含有量は、なんとレモン果汁の約1.5倍だそう! 青臭いと敬遠されがちなピーマンですが、紫外線が気になる時期に必須の健康野菜ですね。
ちなみに、ピーマンを選ぶポイントは、『表面がツヤツヤで鮮やかな緑色』『ヘタがピンとしている』ものがいいんだそうです。
ピーマンたっぷりの体に良い食事でビタミンCパワーを吸収し、紫外線に立ち向かいます!
今日も健康的な昼食をいただけて感謝です。
ご馳走様でした。
大阪府の田中様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの中島です。
大阪府の田中様より、「りくろーおじさんの店」のチーズケーキをいただきました。
りくろーおじさんの店は大阪で大人気のお店で、その中でもチーズケーキは1番人気の商品です。
チーズ、たまご、牛乳にこだわって作られているそうで、ふんわり美味しくて1人でパクパク1ホール食べれるくらいです。チーズケーキの底に自家製シロップで漬け込まれたこだわりのレーズンがちりばめられていて、甘さのアクセントになっています。チーズケーキとレーズンの相性が良く、とても美味しくてレーズンが多めのとこを選んでしまうくらいです。
スタッフ全員大喜びで、デザートにいただきました。
田中様、美味しいチーズケーキをありがとうございます。
【食育応援活動】7月18日にカレーをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
7月18日に社長が自宅で作った特製カレーを持ってきてくださいました。

お肉がホロホロになるまで煮込んだカレーはスパイスが効いていて、暑さのせいで食欲がない私でもどんどん食べ進められました。付け合わせのふわふわ卵とワカメ、きのこ、そうめんふしが入ったスープも絶品でした。
キノコは低カロリーで腹持ちが良く、腸内環境も整えてくれるそうです。健康とダイエットの強い味方ですね!
今日も体に良い昼食に感謝です。
ご馳走様でした。
【食育応援活動】7月14日に炒飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
7月14日に社長が自宅で作った炒飯を持ってきてくださいました。
具材は豚肉、卵、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、ネギ、ちくわです。お米と一緒に出汁で炊き込んだ玉ねぎとにんじんがとても甘く仕上がっていて、スタッフに大好評でした。火が通りにくい野菜を米と一緒に炊くことで、調理時間が短縮できるので、これから夏休みに入り、お昼ごはんのメニューで悩む親御様にぜひお勧めしたい一品です!
また、ねぎ類には免疫を高める働きがあるので、暑い日が続くこの時期は普段より多めにネギや玉ねぎが入った食事を取り入れたいですね。
本日も栄養満点の健康な昼食をありがとうございます。
東京都の松村様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの並河です。
東京都の松村様より、スモモの「サマーエンジェル」をいただきました。
サマーエンジェルは「ソルダム」と「ケルシー」を交配し、山梨県のオリジナル品種として生まれたそうです。鮮やかな紅色で、普段みかけるスモモより果実が大きく、果肉は黄色で柔らかく、とてもジューシーで甘くとても美味しいスモモです。
大きく、甘く、そして程よい酸味もありスタッフ皆で美味しいと感動しました。
松村様、いつも季節の美味しい贈り物をありがとうございます!
【食育応援活動】7月11日に八宝菜をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
7月11日に社長が自宅で作った八宝菜を持ってきてくださいました。
具材は海老、うずら、豚肉、たけのこ、人参、白菜、玉ねぎ、小松菜、かぼちゃ、薄あげ、しめじです。料理名は『八宝菜』ですが、なんと11品目も入っている超健康的なおかずでした。
かぼちゃは空調で体が冷える夏にもってこいの食材だとご存じでしょうか?
かぼちゃに含まれるビタミンA、C、Eが免疫力アップやむくみ防止にいいだけでなく、体を温める効果もあるそうです。暑くて食欲が落ちる時期なので、一度に多くの栄養が取れるおかずはすごくありがたいです。
ちなみにかぼちゃの種100g中に26.5gのタンパク質が含まれているそうです。余すところなく栄養が詰まった野菜だと言えます。
かぼちゃのように栄養価の高い食材をたくさん摂って、元気に今年の夏も乗り切りたいですね。
いつも体に良いメニューを考えてくださり、ありがとうございます。
ご馳走様でした。
【食育応援活動】7月10日になめたけをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
7月10日に社長が自宅で作ったなめたけを持ってきてくださいました。
具材はエノキ、オクラ、揚げです。
夏バテに良いとされているオクラ。
オクラは緑黄色野菜の一つで、ビタミン、ミネラル、食物繊維などたくさんの栄養素が含まれています。
オクラの粘りとなめ茸のつるんとした食感が絶妙にマッチし、箸が進む一品でした。個人的にはざるそばやそうめんの付け合わせに絶対合うと感じたので、家で挑戦してみようと思います!
夏バテをする今の時期だからこそ、健康のためにも積極的にオクラを使った料理を摂りたいですね。
本日も素敵な食事をありがとうございます。
タヒボジャパン株式会社の畠中社長よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの中留です。
タヒボジャパン株式会社の畠中社長よりなつめとカステラとめざしをいただきました。
カステラはしっとりとした食感と程良い甘さでとても美味しく、なつめもほのかな酸味と程良い甘みのバランスが最高でした!めざしも噛めば噛むほど味わい深く、お昼の休憩にパクパク頂きました!どれも本当に美味しかったです。
なつめは初めていただきましたが、健康や美容に嬉しい栄養がたっぷりだそうです。美味しく身体に良いものを食べられるのはとっても嬉しいです!
スタッフ皆大喜びで頂きました。
本当にありがとうございます!
東京都の播先生よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの塚田です。
東京都の播先生よりガトー・ド・ボワイヤージュの幸せを呼ぶ馬車道馬蹄パイをいただだきました。
馬蹄パイはU字型の馬蹄形をモチーフに作られた横浜銘菓で、幸せを繋ぐという意味が込められているそうです。馬蹄が、幸せを受け止め満たしてくれる縁起物として伝承されているからだそうです。
シュガーバター、ストロベリー、チーズ、メープルと4種類の味があり、どれも美味しそうで迷ってしまいます。包装もオシャレで馬蹄型のパイがとっても可愛いです。
パイ生地は甘過ぎずサクサクで、口に頬張ると幸せが広がります。
播先生、素敵な美味しいお菓子を本当にありがとうございました!
播 賢知(ばん さとし)先生
辻学園調理師学校を卒業後、辻クッキングで
講師を務め、その後独立して料理教室を主宰。
朝日放送「ビーバップ ハイヒール」等の
テレビ出演はもとより、食品メーカーが
開催する多くの料理講習会の講師を務めて
おられます。専門学校で専任講師として
現在も活躍されています。
福岡県のリネア・ジャパン様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの陸です。
福岡県のリネア・ジャパン様よりハーゲンダッツのギフト券と明月堂の博多通りもんをいただきました。
この度、福岡県のリネア・ジャパン株式会社高本社長、上野役員にご来社いただきました。リネア・ジャパン株式会社様は「記憶のきらめき」の原料であるイチョウ葉エキスの原料元です。
ご来社の際に、たくさんのハーゲンダッツのギフト券と博多通りもんをいただきました。スタッフ皆で大切に使わせていただき、暑い夏に冷たいデザートをいただきます。
博多通りもんはモンドセレクション金賞を23年連続受賞し、とても人気があるお菓子です。博多の伝統のある和菓子に西洋和菓子の素材を取り入れた「博多通りもん」は、ミルクの香りがするやさしい皮に、柔らかい白あんを包んだ、一口サイズのお菓子で、とても美味しかったです。
高本社長、上野役員、いつもありがとうございます!
宮城県の品川様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの金です。
宮城県の品川様よりミッシェル・ブランの「サブレ オ ショコラ」をいただきました。
フランス南西部、世界遺産の街“アルビ”にパティスリーを構える、1978年創設以来、多くのファンに愛される名店だそうです。
繊細で大胆なバランスとニュアンス、奥深い味わいを大切にして、フランス菓子の至宝ともいうべきお菓子を作り続けています。
濃厚なビターチョコレートをサクサクのサブレでサンド、とても美味しかったです!昼食後にスタッフみんなでいただきました。
いつも本当にありがとうございます!
株式会社ヨドックの大野社長よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
7月1日に20周年を迎えられた株式会社ヨドックの大野社長よりオリジナルパッケージコーヒーをいただきました。
20周年を記念する三種類のデザインは白と青を基調とするデザインで、それぞれにメッセージが入っており、一つ一つ見る楽しみを感じながら美味しくいただきました。
大野社長、ありがとうございました。
栃木県の山口様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの平木です。
栃木県の山口様より、巨峰とシャインマスカットをいただきました。
巨峰は大粒でとてもジューシーで甘くて美味しかったです。シャインマスカットは皮ごと食べられ酸味と甘みのバランスが良く、みずみずしくとても美味しかったです。
それぞれ大きな房で大粒で大変美味しくいただきました。
ありがとうございます。
愛知県の竹下様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
愛知県の竹下様より、豊橋名産ヤマサのちくわをいただきました。
ヤマサのちくわは、3種類の魚を使用しており、昔と変わらない原料なのがこだわりだそうです!季節限定のちくわや旬のちくわといった様々な種類のちくわがあります。
沢山の種類がありますが私は中でも、特選ちくわをかぶりついていただくのが大好きです!
竹下様いつも美味しいちくわをありがとうございます!
【食育応援活動】6月29日にオムレツをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの中島です。
6月29日に社長が自宅で作ったオムレツを持ってきてくださいました。
具材はたまご、ブロッコリー、鶏肉、玉ねぎです。
ブロッコリーは栄養素が豊富な野菜と言われていますが、具体的にどんな栄養が入っているかご存じですか?
代表的なのは、むくみに効果的なカリウム、免疫力を高めるビタミンC、骨粗しょう症の予防効果が期待されるビタミンKです。他にも抗酸化作用のある成分や目の健康を保つ成分も含まれているそう。
普段、ブロッコリーを料理に使うとワンパターンで家族に飽きられていたのですが、本日のオムレツ料理に入っているブロッコリーは卵や他の具材と調和しつつ、スゴく美味しいままでびっくりしました。野菜の美味しい食べ方や体に良い調理方法を教えていただき、毎日勉強になります。
アスリート選手も好んで食べるという栄養満点のブロッコリーをたくさん摂って、毎日元気に過ごしましょう!
本日も美味しい昼食をありがとうございます。
ご馳走様でした。
【食育応援活動】6月27日に炒飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの中島です。
6月27日に社長が自宅で作った炒飯を持ってきてくださいました。
具材はにんじん、玉ねぎ、白ねぎ、小松菜、豚肉です。
小松菜には、疲労回復や免疫力を高める成分の他に、骨や歯の健康に役立つカルシウムが豊富だと聞きました。 味にクセが少なく、下処理なしで料理ができる点でも体に良い万能野菜といえますね。
本日の炒飯も小松菜のシャキシャキ感がアクセントで、味だけでなく食感も楽しめました。しかもホットプレートで炒めた炒飯に所々美味しいおこげができ、早い者勝ちのおこげ争奪戦が白熱したほどです。ごま油の香りも香ばしく、今まで食べた中でも一番の炒飯でした。
食欲が落ちる時期は、健康維持のためにも小松菜のスムージーを試してみてはいかがでしょうか?
本当に毎日、美味しい食事をありがとうございます。
長崎県の高田様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの中島です。
長崎県の高田様より、デルモンテ100%ジュースをいただきました。
アップル、オレンジ、グレープ、ホワイトグレープ、パイナップルの5種類のジュースが入っており、どれも飲んでみたくなります。
私はアップルをいただきました。あっさり系で飲みやすくとても美味しかったです。スタッフ皆で味わっていただきました。
いつもありがとうございます。
【食育応援活動】6月26日にオムレツをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの中島です。
6月26日に社長が自宅で作ったオムレツを持ってきてくださいました。
具材は玉子、チーズ、アスパラ、鮭、しいたけ、玉ねぎです。鮭はビタミン類やアスタキサンチン、DHCなどの栄養素が豊富に含まれている魚です。疲労回復効果や血行促進効果により栄養素が行き渡りやすいので、免疫力の向上にもつながるそうです。
鮭もアスパラも健康や美容に抜群の食材で私たちのことを考えてくださってありがとうございます。もちろん、チーズと鮭の相性も抜群で美味しかったです。
いつも美味しく栄養満点の昼食をありがとうございました。
山形県の伊原様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの並河です。
山形県の伊原様より、美味しいさくらんぼをいただきました。
紅秀峰(べにしゅうほう)という品種で、「佐藤錦」と「天香錦」を交配したさくらんぼだそうです。粒が大きく!実もしっかり!噛むと実がはじけるような食感!
箱を開けると、大きな粒のさくらんぼがたくさん入っており、ワーっと声がでました。甘みも強く美味しいさくらんぼです!
季節の果物をありがとうございます。
【食育応援活動】6月23日に焼きそばをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの中島です。
6月23日に社長が自宅で作った焼きそばを持ってきて下さいました。
具材はネギ、人参、豚肉、ほうれん草です。
焼きそばの定番といえば、キャベツともやしだと思っていました。でも作ってきてくださったのは、ねぎとほうれん草がたくさん入っていて新しい発見でした。
ほうれん草はおひたしや、お味噌汁というイメージが強かったですが、焼きそばに入れても紛れてしまうことなく、食べやすくてほうれん草が苦手な方でも美味しくいただけます!ほうれん草でしっかり鉄分とカリウムを摂って野菜不足もしっかり補えます。
毎日も美味しい昼食をありがとうございました。
タヒボレモン味のど飴発売!
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの陸です。
タヒボレモン味のど飴が発売されました!タヒボエキスと天然レモン果汁が入っています。
1粒にビタミンCが76mg入って、口に入れるとレモンの独特のすっぱさがしてとても美味しかったです。喉をすっきりさせたいときには、レモン味ののど飴がおすすめです。
三重県の藤枝様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの平木です。
三重県の藤枝様より、板角総本舗の八樂をいただきました。
1袋に姫ゆかり、のり、えび青のり、えび姿、黒ごま、抹茶、えびおかき、ずわい蟹の8種が入っており、海の幸・山の幸色んな味が楽しめて大満足です。
香ばしさとパリパリした食感が楽しめてとても美味しかったです。
スタッフ皆で美味しくいただきました。
ありがとうございます。
埼玉県の飯塚様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大山です。
埼玉県の飯塚様より、春日部名物「栃惣せんべい」をいただきました。
栃惣せんべいは保存料や添加物を一切使わず、生地には国産米と水だけだそうです。
堅焼きのしっかりした歯応えのあるお煎餅で、醤油の香りと風味が口いっぱいに広がりました!かすかべフードセレクションにも入っている「栃惣せんべい」ランチ後に皆で美味しくいただきました。
飯塚様、本当にありがとうございました。
東京タヒボの我妻様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
東京タヒボの我妻様より、高島屋限定クッキーの詰め合わせをいただきました。
高島屋の象徴であるバラデザインの缶がとっても可愛いクッキーの詰め合わせです。中にはシガールとカカオジャンドゥーヤとロンドドゥーブルオテが入っています。
どれもバターが香るサクサクのクッキーなのですが、カカオジャンドゥーヤにはロンドドゥーブルオテという、ナッツ類とチョコレートをミックスしたクリームが挟まれており、ロンドドゥーブルオテには紅茶が練り込まれています!
私はロンドドゥーブルオテをいただきました。食べれば食べるほど紅茶のいい香りが出てきて、とっても美味しかったです!
我妻様、ありがとうございました!
東京都の田中様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの金です。
東京都の田中様より、東京ばな奈チーズケーキと鎌倉チョコサンドをいただきました。
東京ばな奈チーズケーキはしっとりとしてミルキーな“おいしさ二段重ねのチーズケーキ”です。クリームチーズを練りこみ、上はチーズのプレーンなおいしさ、下はほのかなバナナミルク風味にこだわった、二段重で焼きあげました。
ケーキの中には、フルーティーなバナナコンフィチュールもとじこめております。鎌倉チョコサンドは香ばしいビスケットをザクザク盛り込んだ厚切りショコラで、満月になった「半月」の生地ではさみました。
パッケージもとてもかわいく、シンプルながらも味わい深いお菓子で美味しかったです!
いつも本当にありがとうございます!
【食育応援活動】6月20日にトマトオムレツをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの中島です。
6月20日に社長が自宅で作ったトマトオムレツを持ってきて下さいました。
具材はトマト、玉子、チーズ、豚肉です。
トマト好きの私は今日のメニューがトマト味のオムレツと聞いてワクワクが止まらなかったです。ふわふわの玉子の中にチーズと豚肉が最高の組み合わせで、想像していた以上の美味しさでした。
同じふわふわと美味しさを作れるよう、家でも挑戦してみたいです。
本日も美味しい昼食をありがとうございます。
【食育応援活動】6月19日に炊き込み混ぜご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの中島です。
6月19日に社長が自宅で作った炊き込み混ぜご飯を持ってきて下さいました。
具材はエビ、イサキ、にんじん、三つ葉、玉ねぎ、ごぼうです。
炊き込みご飯と言えばお肉のイメージだったので大きなエビが入ってびっくりし、感動しました。
イサキは別で焼き、野菜と出汁で炊いたご飯と丁寧にほぐしたイサキを混ぜてあり、とても美味しくいただきました。ごぼうも入れてくださっていて、食物繊維もたっぷり摂れます。
スタッフの健康面を考え、手間も時間もかけていただきありがとうございます。本日も美味しい昼食をありがとうございました。
ご馳走様でした。
大阪府の高山様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの塚田です。
大阪府の高山様より、知る人ぞ知る大阪銘菓、粟玄の和洋をいただきました。
粟玄は、大阪の住吉に店舗を構える、粟おこし屋さんです。和洋は、その名の通り和洋折衷がテーマになっている、人気看板商品だそうです。
カリッと焼かれたアーモンドを生クリームとコーヒーで包み、数粒ずつまとめてキャラメルコーティングされています。西洋の材料を、和の粟おこしの技法を使って商品化されたのが名前の由来だそうです。
初めていただきましたが、アーモンドがカリッと香ばしく、キャラメルと生クリームの甘さと、コーヒーのほろ苦さが合わさって、上品でとても美味しかったです!一度食べたらクセになってしまいそうです。
なんとG20大阪サミットに選ばれたすごいお菓子でした。納得です。1つずつ和紙に包まれ、外パッケージは金銀箔の和紙と、とてもオシャレな包装です。
販売日時や数量が限られているそうで、手に入りにくい貴重なお菓子を本当にありがとうございました。スタッフ皆で大事にいただきました!
高山様、本当にありがとうございました。
【食育応援活動】6月16日に牛すじ煮込みをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの中島です。
6月16日に社長が自宅で作った牛すじ煮込みを持ってきて下さいました。
具材は牛すじ、ごぼう、ねぎ、こんにゃく、大根、万願寺とうがらしです。
牛すじと唐辛子と一味のピリ辛がとっても良い相性で、ごはんがすすむ、すすむ。
野菜もたくさんいただき、みんなお腹いっぱいになりました。
ありがとうございます。
三重県の永田様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの陸です。
三重県の永田様より、安永餅をいただきました。
桑名名物安永餅はつぶ餡入りの細長く伸ばした餅です。一つ一つ丹念に焼き上げており、焦げ目の香ばしさと穏やかな香りが楽しめる上品なお餅です。
人工着色量、添加物は一切使用していなくて、原材料の餅米と小豆は全て国産です。とても美味しかったです。
永田様、いつもありがとうございます!
スタッフ皆とても喜んでいます。
愛知県の田中様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの並河です。
愛知県の田中様より、蒸しきんつばと赤福をいただきました。
蒸しきんづばは、愛知県大河ドラマ「どうする家康」の認定商品だそうです。あんこが包み込まれ蒸してあり、黒ゴマがアクセントの美味しいお菓子です。
赤福は、やわらかいお餅にこし餡がのり、スタッフが皆大好きなお菓子です!形は伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表しているそうです。
形を整えている様子を、伊勢神宮近くのお店で以前見たことがありますが、指で綺麗に作られていました。
いつも美味しいお菓子を沢山ありがとうございます!
【食育応援活動】6月12日にミートパスタをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの西山です。
6月12日に、社長が自宅で作ったミートパスタを持ってきてくださいました。
社長に作っていただくトマトベースのソースは本当に真似したいメニューナンバー1です。トマトの酸味の中に程よい甘みやコク深さが隠されていて、本当に美味しいです。今回はソースにすりおろしりんごを沢山入れていただいたそうで、このコク深さの秘密の一部かもしれません。
そういえば以前、焼肉のタレを手作りで作っていただいた際にも、すりおろしりんごを入れてくださったと伺いました。果物としてそのままいただくだけでなく、コクをプラスしたい時にも使えるなんて、栄養価に優れているだけでなく、本当に万能食材だと感じました。
本日もとても健康的で美味しいお料理を作っていただき、誠にありがとうございました。
【食育応援活動】6月9日にオムレツをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの西山です。
6月9日に、社長が自宅で作ったオムレツを持ってきてくださいました。
たーーーーーっくさんのたまごを使用したオムレツ。とても濃厚なたまごにチーズとバターが合わさり、たまらなくいい香りとコク深で美味しいお味が口いっぱいに広がりました。
オムレツの中身の具材も、めちゃうま!!たまごと合うように作られていて、ご飯が進む進む!!ケチャップやソースなど、何もかけないで美味しくいただきました。
とても美味しく調理してくださった社長、いつも本当にありがとうございます。
滋賀県の田中様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの中島です。
滋賀県の田中様より、美宝卵をいただきました。
美宝卵は美容と健康に良いと言われるアスタキサンチンが豊富なたまごだそうです。卵黄に甘みがあって、生でいただいても美味しかったです。
他県からも買いに来られるほど大人気のたまごで、平日でも午前中で売り切れになってしまう事もあるそうで貴重なたまごです。
スタッフみんなで昼食時にいただき、みんなのご飯が進みました。おかわりした人もいたくらい美味しかったです。お肌もツヤツヤです。
新鮮で美味しいたまごをありがとうございます。
【食育応援活動】6月6日に豆乳トマトスープをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの西山です。
6月6日に、社長が自宅で作った豆乳トマトスープを持ってきてくださいました。
具材は、ズッキーニやごぼう、人参、小松菜、しめじ、鶏肉など、本当に具沢山!!!
トマトスープは酸味が強いイメージがあり、 普段は好んでは作らなかったのですが、社長に作っていただいたトマトスープは、ほんのりと酸味を活かしつつもとてもまろやか!!濃厚でコクがあり、とても美味しかったです。
具材たっぷりで栄養満点!!健康に良いと言われているリコピンもたくさん摂取できて嬉しかったです。自宅でも、この健康的で美味しいスープが作れるよう挑戦しようと思った一品でした。
いつも、私たちの健康を考えてくださった美味しいお料理を誠にありがとうございます。
大阪府の堀籠様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの平木です。
当社が入居するビル管理の堀籠様より、わらびの里 一膳ぱっくをいただきました。
ちりめん山椒、ゆず若布、ちりめん昆布、ピリ辛ちりめん、焼き紅鮭、一色ちりめん、ちりめんくぎ煮、木耳山椒の8種類が入っており、どれもご飯に良くあい、ご飯をおかわりするほどのおいしさでした。
堀籠様には毎日朝早くから社内やビル共用部の清掃をしていただいており、いつも綺麗な環境で気持ちよく仕事をさせていただいています。
ランチの時間にスタッフ皆大喜びでいただきました。
本当にありがとうございます!
タヒボジャパン株式会社の畠中社長よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの金です。
タヒボジャパン株式会社の畠中社長より、大阪市北浜にあるとても上品な「五感」のお菓子をいただきました。
「五感」の菓子テーマは「自然と愛」、できる限り自然の摂理を大切にして菓子のおいしさを追求しているそうです。
色々なお菓子が少しずつ多種類入っている詰め合わせ「風の愛 集の函」、フィナンシェ、果実あわせ、ええもんサブレ、穂の一など、どちらもおいしくてたまらなくなります!
昼食中にスタッフみんなでいただきました。
いつもありがとうございます!
【食育応援活動】6月5日に焼きそばをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの西山です。
6月5日に、社長が自宅で作った焼きそばを持ってきてくださいました。
なんと今回は、キャベツなど定番の野菜を使用していない焼きそばでした。
今回のお野菜は、白ネギ、ニラ、ピーマン!!!
白ネギが特にたくさんで、ネギの甘みがたくさんの調味料を配合して作ってくださった特製ソースと絡まり、コク深くてとても美味しかったです。
野菜だけでお腹いっぱいになるほどたくさん入れていただいてました!!
いつも、本当に健康的な昼食をありがとうございます。
【食育応援活動】5月31日にエビピラフいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの西山です。
5月31日に、社長が自宅で作ったエビピラフを持ってきてくださいました。
ご飯はお出汁で炊かれ、ふんわりいい香り。エビはぷりっと、ズッキーニも持ち前の食感を残したまま!ピラフならではのコク深さもあり、味、食感、見た目、香りとどれをとっても最高でした。
今からが旬のズッキーニ!!低カロリーで、カリウムやβカロテン、ビタミンCや食物繊維などたくさんの栄養素があるそうです。
旬の食材で元気100倍!!
本日もとても健康的な昼食を誠にありがとうございました。
福岡県のリネア・ジャパン様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの原田です。
この度、福岡県のリネア・ジャパン株式会社上野役員にご来社いただきました。
リネア・ジャパン株式会社様は「記憶のきらめき」の原料であるイチョウ葉エキスの原料元です。
ご来社の際に、ハーゲンダッツのギフト券をいただきました。
スタッフ一同、とても喜んでいます。大切に使わせていただき、昼食後のデザートにいただきます。
上野役員、本当にありがとうございました。
【食育応援活動】5月30日に野菜炒めをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの西山です。
5月30日に、社長が自宅で作った野菜炒めを持ってきてくださいました。
本当にたくさんの野菜を使っていただいております。
味も毎回同じではなくて、今回はお出汁を楽しむ!といった言葉がぴったりな和風風味でした。しかし、どことなく中華風味も隠れているような、私の舌だけでは判断が難しい、そんな奥行きの深いお味で、とても美味しかったです。
日々お忙しい中、私たちの健康を考えてくださった美味しいお料理を誠にありがとうございます。
【食育応援活動】5月17日にきのこのバターライスと、きゅうりの昆布和え、おすまし、いちご寒天をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの西山です。
5月17日に、きのこのバターライスと、きゅうりの昆布和え、おすまし、いちご寒天を作っていただきました。
前日より準備し、二日がかりで作ってくださったそうです。
豆乳を使ってくださったようで、できあがりがとても自然な甘みでさっぱりとして美味しかったです。更に、別添えのシロップも作ってくださり、それをかけると一気に甘みが増し、とても幸せな気分になりました。
いちごもとても可愛らしいハート型になっており、とても高い女子力を見せてくださりました。味も見た目も、健康的にも!!素晴らしい一品でした。
本日も立派なランチをありがとうございました。
【食育応援活動】5月16日にぜんざいをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの西山です。
5月16日に社長が自宅で作ったぜんざいを持ってきてくださいました。
前日より準備し、二日がかりで作ってくださったそうです。
小豆がほくほくでとても柔らかくて美味しかったです。また、自然の甘みを生かして作られているので、とてもホッと心が温かくなるようなお味でした。
スタッフみんなで食後のデザートとしていただき、とても楽しいランチタイムでした。
手間暇かけていただいた健康的なデザートを、誠にありがとうございました。
【食育応援活動】5月15日にタコと牛肉の焼き飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの西山です。
5月15日に、社長が自宅で作った“タコと牛肉の焼き飯”を持ってきてくださいました。
とても柔らかな牛肉がごろっとたくさん入っております。
そして味付けのタレはなんと、りんごや玉ねぎを丸ごとすりおろして作られた特製ダレ!!
タレを入れて炒めている時の香りは、仕事を今すぐ片付けて飛んでいきたくなるほどのいい香りでした。
お味は言うまでもなく、最高!!!タコもプリッとしていてとても美味しく、食べ応え抜群!!チシャ菜も混ぜてくださっていて、BBQがしたくなるとても美味しい一品でした。
本日も、誠にありがとうございました。
宮崎県の土屋様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの西山です。
宮崎県の土屋様より、マンゴーマリアージュを頂きました。
柔らかなパイの中にマンゴーの餡が入っています。
とても香りがよく、お味も濃厚でとても美味しかったです。
一口サイズで見た目もとても可愛らしくて、スタッフ皆大喜びでした。ランチ後のおやつに皆でいただきました。
土屋様、いつも本当にありがとうございます。
【食育応援活動】5月12日にフリッターをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
5月12日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったフリッターを持ってきてくれました。
サツマイモ、レンコン、ピーマンのフリッターです。サツマイモ(鳴門金時)と、レンコンはスタッフ並河からの差し入れで徳島産の一級品!最高の食材が揃っています。
フリッターの衣には調味料の他にアオサも入れてくださいました。口の中でふんわりとアオサの風味が広がります。衣自体に味がしっかりとついているため、別でソースなどをかける必要もありません。とても美味しくいただきました。
本日もありがとうございました。
ごちそうさまでした。
【食育応援活動】5月11日にトンペイ焼きをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
5月11日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったトンペイ焼きを持ってきてくれました。
きのこや野菜をたっぷりと使用し卵できれいに包んでくださった、とってもボリューミーで食べ応え抜群なトンペイ焼きです!
さらに、このトンペイ焼きにソースをかけていただいたのですが、このソースも社長自ら作ってくださったお手製ソースです。ソースが絡んで、より一層の美味しさを味わうことができました。
本日も美味しい昼食をありがとうございました。
ごちそうさまでした。
【食育応援活動】5月10日に和風マーボーナスをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
5月10日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った和風マーボーナスを持ってきてくれました。
大きなナスをふんだんに使用してくださったマーボーナスです。ナスは一度揚げ焼きにしてくださっているので、良く火が通って柔らかくなりとても美味しいです。ミンチも食べ応えがあり、五香粉や花山椒の調味料が効いています。
マーボーナスを作るときは市販のレトルトタレを使って作ることが多かったですが、社長お手製のマーボーナスは健康にも良く段違いの美味しさです!
本日も美味しい昼食をありがとうございました。
ごちそうさまでした。
愛知県の三浦様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの並河です。
愛知県の三浦様より、あさりせんべいを頂きました。
愛知県田原市の銘菓で、あさりの身を丸ごと一個のせて焼き上げられているなんとも豪快なおせんべいです。
あさりせんべい、あさりわかめ、あさり金胡麻、あさり青海苔、あさり烏賊墨黒胡麻、あさり梅じそ、あさり青海苔海老と種類も沢山頂きました。
あさりがほのかに香り、塩味と香ばしくパリパリした歯ざわりがなんとも言えず、ついついもう一枚と手が伸びてしまいます。
三浦様いつもありがとうございます!
愛知県の三浦先生よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの陸です。
愛知県の三浦先生より、赤福をいただきました。
伊勢名物赤福は北海道小豆と厳選された国内のもち米が使用され、しっとりなめらかで、上品な味を味わいです。
なんと、赤福が二段になっており、本店でしか買えない甑(こしき)赤福だそうです!
スタッフみんなで、タヒボ茶と一緒に美味しくいただきました。とても幸せな和菓子ティータイムを過ごしました。
三浦先生、いつもありがとうございます!
【食育応援活動】5月9日にレンコンバーグのみぞれ煮をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
5月9日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったレンコンバーグのみぞれ煮を持ってきてくれました。
こちらのレンコンは、徳島産の一級品レンコンだそうです。なんとスタッフの並河からの差し入れです。そのレンコンにミンチを合わせてレンコンバーグに仕上げてくださいました!ミンチからあふれ出てくる旨みたっぷりの肉汁に、みぞれでさっぱり感も加わります。
レンコンは、特有の歯応えの中に瑞々しさも感じられてとても美味しいです。
いつも美味しい昼食をご準備くださりありがとうございます。
そしてレンコンもありがとうございました。
ごちそうさまでした。
【食育応援活動】5月8日に鳥・トマト・チーズをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
5月8日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った鳥・トマト・チーズを持ってきてくれました。
濃厚なコクの中に、トマトのさっぱりとした酸味も感じられる一品です。使用してくださった調味料の味も鳥肉にしっかりとついています。
食材を調理する順番もこだわってくださっているので、青梗菜もシャキシャキで瑞々しさを保ったまま食べられます。
いつも美味しい昼食をありがとうございます。
ごちそうさまでした。
【食育応援活動】5月2日にスペアリブをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
5月2日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったスペアリブを持ってきてくれました。
映画やアニメの中に出てきそうなほど、とっても豪華なスペアリブです!肉厚でジューシー!噛むたびに肉汁が出てきて、とても贅沢な昼食です。
お肉を長時間タレに漬けこんでくださった上に、焼く時にもタレを絡めて焼いてくださったので、よく味が染み込みとても美味しかったです。
本日もありがとうございました。
ごちそうさまでした。
【食育応援活動】5月1日に野菜炒めと、タケノコとひじきの混ぜご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
5月1日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った野菜炒めと、タケノコとひじきの混ぜご飯を持ってきてくれました。
野菜炒めは大きなナスビがアクセントになっています。柔らかくて美味しいです!ピーマンも入っていて、たくさんの野菜を美味しく摂取出来て嬉しいです。
さらにタケノコとひじきの混ぜご飯も持って来てくださいました。今が旬のタケノコがふんわりと香り、出汁で炊き上がったご飯と合わさりとても美味しかったです。
本日も美味しい昼食をありがとうございました。
ごちそうさまでした。
【食育応援活動】4月28日に中華風!緑の野菜炒めをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月28日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った中華風!緑の野菜炒めを持ってきてくれました。
ピーマンは独特の苦味が苦手…という方、いらっしゃるのではないでしょうか?今日の昼食はそんなピーマン嫌いを克服すべく、ピーマンたっぷりの緑の野菜炒めです!不思議なことに、社長が調理してくださるピーマンは苦味が少なくとても食べやすいんです。
野菜と牛肉を中華風の味付けでピリ辛に!味付けに使う調味料には、五香粉という聞き慣れないものもありました。色々な調味料を知る事ができ、楽しいです。
本日もありがとうございました!
【食育応援活動】4月27日にきつねうどんとぜんざいをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月27日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったきつねうどんとぜんざいを持ってきてくれました。
きつねうどんのうす揚げは前日から出汁で煮て準備をしてくださったもの。味わい深くてとても美味しいです。うどんの出汁と相性も抜群でした。
さらに本日はぜんざいも持って来てくださいました。なんとお餅入りです!うどんもたくさん食べたはずなのに、ぜんざいは別腹!とても美味しくいただきました。
本日もありがとうございました!
【食育応援活動】4月26日にソーメンチャンプルをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月26日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったソーメンチャンプルを持ってきてくれました。
たっぷり野菜のソーメンチャンプルです。いつも自宅でソーメンチャンプルを作るとき、ソーメンに粘りが出てくるのが悩みでした。ですが、社長のソーメンチャンプルはそんなことはなく、さらっとしていてツルツルと食べられるんですよ!とても美味しかったです。
コク深い出汁の味わいも感じつつ、ぺろりと完食。
おかわりまでしてしまいました。
本日も美味しい昼食をありがとうございます。
ごちそうさまでした!
【食育応援活動】4月24日にチンジャオロースをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月24日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったチンジャオロースを持ってきてくれました。
柔らかくて旨みのある牛肉に美味しいタレが絡んでいます。野菜は人参とたっぷりのピーマンを入れてくださいました。ピーマンは火を通しすぎずに調理してくださったので、瑞々しさを保ったまま!噛むたびにシャキシャキとした歯ごたえがして、とても美味しいです。
濃厚なタレと瑞々しいピーマンが絶妙にマッチした絶品チンジャオロースでした。
いつも美味しい昼食をありがとうございます。
ごちそうさまでした!
【食育応援活動】4月21日にコロッケバーグをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月21日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったコロッケバーグを持ってきてくれました。
通常コロッケは、パン粉をまぶして油で揚げて作りますが、こちらはパン粉の代わりに片栗粉とこめ粉を使い、こめ油で焼いて作ってくださったコロッケバーグです!
しかもコロッケのタネには、ジャガイモだけでなくサツマイモも混ぜてくださったそうです。玉ねぎ・豚バラ・コーンも入っていろんな味と食感が楽しめて、とても美味しくいただきました。
いつもスタッフのために美味しい昼食を準備してくださりありがとうございます。
ごちそうさまでした。
【食育応援活動】4月20日に鳥ハムをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月20日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った鳥ハムを持ってきてくれました。
皆様はハムを手作りされたことはありますか?
私はハムが手作りできるなんて考えたこともなかったのですが、なんと今回社長が手作りで鳥ハムを用意してくださいました!
ビニール袋に鳥ムネ肉と調味料を入れ、沸騰させたお湯に浸し、様子を見ながら火を消して冷めるまで放置するそうです。さらに、このハムにかかっているドレッシングも実は社長の手作りなんですよ。甘夏を絞ってくださっているので、爽やかな口当たりで美味しいです!
添加物不使用の鳥ハムとドレッシング、最高の一品でした!
ごちそうさまでした。
【食育応援活動】4月19日に“肉類は炊き込まない!炊き込みご飯”をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月19日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った“肉類は炊き込まない!炊き込みご飯”を持ってきてくれました。
こちらの炊き込みご飯は、玉ねぎ・人参・しめじ・鶏肉・こんにゃくが入っているのですが、鶏肉とこんにゃくはご飯と一緒に炊きこまず、別で調理をした後に、炊き上がった炊き込みご飯に混ぜて作ってくださったそうです。
だから、「肉類は炊き込まない」炊き込みご飯、なのですね!
こうすることで鶏肉がパサパサにならず、さらに鶏肉にもこんにゃくにも味が染み込むそうです。
元気と栄養をたっぷりチャージして、午後も楽しく頑張ります。
本日もありがとうございました。
東京都の田中様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの平木です。
東京都の田中様より、東京ばな奈、東京ばな奈クッキーサンド、上磯部4種ミックスをいただきました。
東京土産として有名な東京ばな奈、たっぷりのバナナカスタードとふんわりスポンジケーキでとても美味しかったです。
東京ばな奈クッキーサンドはバナナが印字されており、可愛くとても美味しくいただきました。
上磯部4種ミックスは4つの風味が楽しめてとても美味しかったです。
ありがとうございました。
埼玉県の飯塚様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの中島です。
埼玉県の飯塚様より、PANDARS(パンダース)をいただきました。
PANDARSは期間限定で販売されている商品で、上部がミルクチョコレート、下部がホワイトチョコレートの2層のチョコレートになっています。チョコレートの上に、パンダの刻印やお砂糖で作られたパンダの飾りがついています。刻印も全部で7種類あるそうで、愛らしいパンダの刻印や飾りにスタッフ皆が笑顔になりました。
甘すぎず、濃厚なミルクの味がしっかりと感じられ、とても美味しかったです。
ランチの後にスタッフ皆でいただき、可愛らしさと美味しさに心が癒されました。
とても可愛い贈り物をありがとうございます。
【食育応援活動】4月17日に鳥手羽、ズリ、キモ焼きをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月17日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った鳥手羽、ズリ、キモ焼きを持ってきてくれました。
鳥手羽、ズリ、キモ!とてもボリューム満点のランチです!濃厚なタレの味わいはもちろんなのですが、大振りにカットされているため素材の味もしっかりと感じることができます。口いっぱいに広がる美味しさと幸せ。ご飯がどんどん進みました。
また、手羽もズリもキモも、下処理をしっかりとしてくださっています。社長の食材の下処理は本当にきめ細かかつ丁寧で、いつも勉強になると同時にふつふつと感謝の気持ちがわいてきます。
本日も美味しい昼食をありがとうございました。
【食育応援活動】4月14日に小松菜チャンプルをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月14日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った小松菜チャンプルを持ってきてくれました。
チャンプルと聞くと、多くの場合ゴーヤが入っているのを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
今回社長が作ってくださったチャンプルはなんとゴーヤの代わりに小松菜が使われていました!
ゴーヤが苦手な人にオススメのチャンプルだそうです。小松菜のシャキシャキ感が感じられてとても美味しかったです。
豆腐はしっかりと水切りをしてくださったので、出汁が薄まることなく旨みの詰まった小松菜チャンプルをいただくことができました。
本日も美味しい昼食をありがとうございました。
名古屋の田中様よりうなぎパイと赤福をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
名古屋の田中様より、うなぎパイと赤福をいただきました。
うなぎパイは昭和36年の販売以来、ひとつひとつ丁寧に作り上げられ、『一家団らんのひとときにうなぎパイを囲み皆さまに楽しんでいただきたい』という想いが込められているそうです。
このサクサクで程よい甘さのうなぎパイに舌鼓を打ちながら、スタッフ皆で団らんを楽しみました。
そして赤福!お餅の上に美しいこし餡がのせられて、見ているだけでもうっとりしてしまいます。口の中でこし餡が滑らかにお餅と混ざりあい、何個でも食べられるのではないかというほど美味しかったです。
いつも名物のお菓子を買ってきてくださり、ありがとうございます。
【食育応援活動】4月12日にれんこんハンバーグをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月12日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったれんこんハンバーグを持ってきてくれました。
厚さ2㎝はあろうかという存在感抜群のれんこん!
そのれんこんを優しく包んでいるのが、しっかりと味付けされたひき肉です。
オイスターソース、ウスターソースに、ミックスハーブ。他にも数種類の調味料で味付けされたお肉は、それだけでも十分に美味しくいただけそうなほど。そこにハンバーグソースまでかけてくださり、これ以上ないほど豪華なれんこんハンバーグの誕生です!
れんこん特有のシャキシャキした歯ごたえを楽しみ、ハンバーグの美味しさを味わい、幸せを感じるランチタイムとなりました。
いつも美味しい昼食をありがとうございます!
ごちそうさまでした。
【食育応援活動】4月11日にたけのこご飯と若竹煮をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月11日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったたけのこご飯と若竹煮を持ってきてくれました。
まずはたけのこご飯!出汁で炊いたご飯に、たけのこを混ぜてくださいました。ふんわり香る出汁とたけのこの香り。どこか懐かしさを感じます。一口サイズにカットされたたけのこを噛むと、口の中で美味しさが広がります。
若竹煮にはなんと贅沢!大きなたけのこが!ワカメとたけのこに出汁が絡んで、とても美味しいです。
本日のメニューに使用してくださった、たけのこ・ワカメ・あおさはどれも今が旬の食材だそうです。
旬の食材を食べて身体も心もイキイキ元気に頑張ります!
本日も美味しい昼食をありがとうございました。
【食育応援活動】4月10日にホルモン焼きをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月10日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったホルモン焼きを持ってきてくれました。
とても立派なホルモンがゴロゴロ!ひとつひとつが大きくて、すごく豪華です!
ホルモンのタレの味付けは社長自らしてくださったのですが、使用された調味料の種類の多いこと!
日本酒・トウバンジャン・テンメンジャン・赤味噌等なんとその数10種類以上!
ジューシーで噛むたびにタレの旨みが口の中に広がって、ご飯がどんどん進みました。
活力をつけて、午後も楽しく頑張ります!
ごちそうさまでした。
滋賀県の田中様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの金です。
滋賀県の田中様より、草餅と黑糖ういろうを頂戴いたしました。
ふわふわの草餅の生地に粒餡がぎっしりと詰まっており、一口、口に入れるときなこの香りと、よもぎの香りが鼻に抜けていき中のあんことの相性も抜群で、タヒボ茶も進みます。
ムッチリもっちもちの黑糖ういろう!黒糖の深い味わいが口イッパイに広がり、とても美味しかったです!
心のこもった贈り物に、スタッフみんな感謝の思いです。
いつも本当にありがとうございます!
【食育応援活動】4月7日に焼きそばをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月7日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った焼きそばを持ってきてくれました。
こちらの焼きそばのレシピを聞いて、私はとても衝撃を受けました!なぜなら、焼きそばのソースまで社長自らたくさんの調味料を混ぜ合わせて作ってくださっていたからです。
私は焼きそばが大好きで昔からよく作っていたのですが、市販のソースや粉以外で味付けをしたことがありませんでした。何でも自分で作ることができるんだなあと、とても勉強になりました。
麺は太めの麺を使用して下さり、食べ応えあり!
社長お手製のソースが絡まって、とても美味しい焼きそばをご馳走になりました。
本日もありがとうございました。
【食育応援活動】4月6日にタコ焼飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月6日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったタコ焼飯を持ってきてくれました。
大振りのタコが入って食べ応え満点!あら切りしたニンニクとごま油で材料を炒めてくださっているので、香りからも食欲がそそられます。
ご飯は玉ねぎ・人参・出汁・醤油・砂糖であらかじめ炊き込んでくださっているそうです。しっかりと味がついていて、炊き込みご飯ならではの味を楽しむことができました。
たくさん食べて大満足!
午後からも楽しくお仕事を頑張ります!
【食育応援活動】4月5日にサラダをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月5日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったサラダを持ってきてくれました。
野菜たっぷり!とても豪華なサラダです!添えてあるポテトはカレー風味に味付けがされており、良いアクセントになっていました。
玉子サラダまで作ってくださったので、ドレッシングなしでもどんどん食べられました!
こんなに野菜を食べたのはいつぶりだろう!?と思うほど、たくさんの野菜を摂取できてとても嬉しいです!それも、ただただ食べるのではなく、「美味しく」食べられる、というのがいいですね。
本日も健康的な昼食をありがとうございました。
【食育応援活動】4月4日にミートソーススパゲッティをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月4日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったミートソーススパゲッティを持ってきてくれました。
ひき肉・玉ねぎ・しいたけ・トマトの入ったミートソース。トマトの酸味が程よく残り、ソースの濃厚な味と合わさり食べだしたら止まりません。
いつも「隠し味は何かな?」とスタッフ同士で話しながらいただいています。
今回はなんと、すりおろしたリンゴや味噌等を入れてくださったそうです。リンゴは分かりませんでした!
でも、この濃厚なソースの味わいは間違いなく、隠し味のおかげですね。
一緒に持って来てくださった玉子スープとも相性抜群でした。
毎日のランチタイムがとても楽しみです。
いつもありがとうございます。
ごちそうさまでした。
【食育応援活動】4月3日に牛スジ煮込みをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
4月3日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った牛スジ煮込みを持ってきてくれました。
牛スジ肉を圧力鍋でやわらかくなるまで煮込んでくださいました。私の中で牛スジは固いイメージがあったのですが、そのイメージが覆されました。
柔らかくてホロホロ。口の中で溶けていくような感覚でした!
煮物は、煮込んだ後に温度が下がっていく過程で味が染み込んでいくそうです。
冷めるまで待てない…!を、しっかり待つことがより美味しくいただく秘訣なのですね。
本日も美味しい昼食をありがとうございました。
ごちそうさまでした。
【食育応援活動】3月31日に八宝菜をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの松尾です。
3月31日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った八宝菜を持ってきてくれました。
具沢山の八宝菜!豊富な食材で彩りも鮮やかです。
とろみのついたあんが食材に絡んでとても味わい深いです。このあんは、たくさんの調味料を混ぜ合わせて作ってくださっています。調味料だけでも八宝菜の具材の数と匹敵するのではないかというほど!
イカ・エビ・うずらの卵・豚肉といった食材で動物性たんぱく質もとれ、たくさんの野菜も1度に摂取できる!
健康に良くとても美味しい八宝菜でした。
ごちそうさまでした。
・おまけ・
スタッフで八種類の具材を数えてみよう!ということで数えてみたのですが…
実は十一もの食材がありました!とても贅沢!
【食育応援活動】3月30日にクリームシチューをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月30日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったクリームシチューを持ってきてくれました。
私はクリームシチューを作るとき、市販のルーの箱に記載されている材料以外は使いません。それでも美味しくできるので、満足していました。
でも!今回社長の作ったクリームシチューを食べて、その美味しさに感動しました。クリーミーな味わいの中に塩味もあり、そのバランスが絶妙なのです。まさか、同じ市販のルーを使っているとは思えない味の違い…。
市販のルー以外に、豆乳・コンソメ・鶏がらスープ・ハーブミックス・塩・コショウを入れてくださったそうです。なるほど、これが美味しさの秘密ですね。
シチューの中には青梗菜も入っていました。青梗菜は後から入れることでしんなりせずにシャキシャキの食感が残って存在感がありました!
私も次回シチューを作るときは、社長のレシピを真似してみたいと思います。
本日も美味しい昼食をありがとうございました。
【食育応援活動】3月29日にお好み焼きをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月29日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったお好み焼きを持ってきてくれました。
こちらのお好み焼きの美味しさのポイントを、3つご紹介したいと思います。
まず1つ目。
通常お好み焼きは小麦粉で作ると思うのですが、健康のことを考え、小麦粉の代わりに米粉を使ってくださっています。なんとグルテンフリーのお好み焼きなのです!
2つ目。
生地にすりおろした山芋を入れてくださっていて、そのおかげで本当にふわふわな仕上がりとなっていました!スタッフ一同「ふわふわ~!」と大喜び!
3つ目。
具材にイカを捌いて入れてくださっていたのですが、包丁ですりつぶしたイカのはらわたも一緒に混ぜてくださいました!これがびっくり。しっかりと味がついて本当に美味しいのです。
はらわたも残さず調理することで、命を無駄なく大切にいただくこと、フードロスの削減にも繋がります。
お好み焼きをいただきながら、健康のこと、食材の使い方まで学ぶことができました。
改めて「食育」を考える機会をいただいたランチタイムでした。本日もありがとうございました。
【食育応援活動】3月28日に親子丼をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月28日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った親子丼を持ってきてくれました。
ランチタイムが近づいてくると、美味しそうな香りが立ち込めてきました。本日のランチは親子丼。
玉子は半熟で、ネギとシメジがたっぷり!
コクのある出汁が具材に染み込んでご飯にとても良く合います。なんと出汁にはうなぎダレを使用してくださったそうです。辛すぎず甘すぎずちょ うど良い味付けで、おかわりまでして完食!
美味しい食事で心もお腹も満たされて幸せです。
いつもありがとうございます。
ごちそうさまでした。
【食育応援活動】3月27日にきんぴらごぼうをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月27日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったきんぴらごぼうを持ってきてくれました。
ごぼうは皮に香りがあるため、皮を剥かずにそのまま調理してくださいました!
ごぼうの香りや味がしっかりと残っていました。
また、食べ応えのある牛肉を入れてくださっていたのも嬉しかったです。ピリ辛の味付けで、気が付くと身体がポカポカになっていました!
雑穀米にお味噌汁にきんぴらごぼう。
本日は美味しい和食でほっこり。ごちそうさまでした。
【食育応援活動】3月24日に唐揚げをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月24日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った唐揚げを持ってきてくれました。
なんと二度揚げの唐揚げです!一口噛むと旨みの詰まった肉汁が溢れてきます。外はカリカリ、中はプリプリジューシーでとても美味しいです。
鶏肉をタレに漬ける時間は30分までにするといいとのこと。理由は、タレに含まれる塩分により鶏肉の旨みや水分が外に出ようとするため、長時間漬け込み過ぎるとパサパサの仕上がりになるからだそうです。
知りませんでした!今まで長く漬けるほどいいと思っていました…。次回からは気を付けようと思います。
サラダも美味しく、ご飯も進みました。
本日も美味しい昼食をありがとうございました!
【食育応援活動】3月23日にポテトサラダをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月23日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったポテトサラダを持ってきてくれました。
一口食べてびっくり!今まで食べてきたどのポテトサラダよりも美味しいです。
それもそのはず!マヨネーズ・オリーブオイル・砂糖・塩・コショウ・ミックスハーブ・リンゴ酢。
こんなに種類豊富な調味料を使ってくださっています。そして、リンゴ入り!
しかし、それだけではありません。ポテトサラダに入っているサラダチキンも社長の手作りです。
味が染み込むようにと前日から仕込んでくださったそうです。私も手作りサラダチキンにチャレンジしてみたいと思います!
毎日本当に贅沢な昼食をいただいています。感謝の気持ちをもって、いただきます。
美味しく食べて、健康にも良い。自宅でもそんな食事を心がけたいなと感じました。
【食育応援活動】3月22日に焼きラーメンをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月22日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った焼きラーメンを持ってきてくれました。
なんと、こちらの焼きラーメン、市販のスープを使っていません!社長自ら鳥元を出刃包丁で細かく刻み、ショウガと白ネギの青い部分だけを圧力鍋で30分加熱した後、塩と醤油のみで味を調えた100%自家製の手作りスープなのです!
こんなに手間暇かけて仕込んだスープを使った焼きラーメン、美味しくないわけがありません。
さっぱりとして癖のない味わい。ですが、旨みが感じられる美味しい焼きラーメンでした。私は焼きラーメンを初めて食べましたが、はまってしまいそうなくらい美味しかったです。
余計な添加物が入っていない自家製スープで安心して食べられます。ありがとうございました!
大阪府の堀籠様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの原田です。
当社が入居するビル管理の堀籠様より、宮城県石巻名産の笹かまぼこをいただきました。
笹かまぼこ発祥の地である宮城県で、大正元年以来およそ100年に渡り作り続けている白謙の笹かまぼこです。
身が厚くぷりぷりの食感がとても美味しかったです。伝統の味をいただけて、とても嬉しいです。
堀籠様には毎日朝早くから社内やビル共用部の清掃をしていただいており、いつも綺麗な環境で気持ちよく仕事をさせていただいています。
いつも本当にありがとうございます。
【食育応援活動】3月20日にブリの照り焼きと、しろ菜と揚げ出し豆腐炊きをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月20日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったブリの照り焼きと、しろ菜と揚げ出し豆腐炊きを持ってきてくれました。
ブリの照り焼きは厚みがあってびっくり!分厚いですが出汁でしっかり煮込んであるので、味もよく染みています。そしてブリの上にブラックペッパーが振りかけられていました!ブラックペッパーとブリの照り焼きは相性抜群!これは新たな発見でした!とても美味しいです。
そして、しろ菜と揚げ出し豆腐炊き。しろ菜と揚げ出し豆腐に出汁が絡まり、それぞれの味も引き立っています。噛むたびに出汁の旨みが感じられました。
美味しい和食でランチタイムを楽しみ、
心までほっこり。ごちそうさまでした。
【食育応援活動】3月17日に野菜のトンペイ焼きをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月17日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った野菜のトンペイ焼きを持ってきてくれました。
ふわふわの卵で包まれたトンペイ焼き。たっぷりの豚肉と野菜でボリューム満点です!
具材にしっかりと味付けがしてあるので、ソースやマヨネーズをかける必要がありません。ふわふわの卵とマッチしてとても美味しいです。さらに、野菜だけではなくお餅とチーズも入れてくださっていました!いつもたくさんの食材を使用してくださるので、「あれもこれも入ってる!」とスタッフ一同驚いたり喜んだりしています。
本日も美味しい楽しいランチタイムでした。
ありがとうございました。
【食育応援活動】3月16日にナポリタンスパゲッティをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月16日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったナポリタンスパゲッティを持ってきてくれました。
野菜は玉ねぎ・人参・ピーマン・パプリカです。
ピーマンとパプリカは他の野菜より後に火を通すことで、しんなりしすぎずシャキシャキ感と瑞々しさが味わえます。
ナポリタンには通常ウインナーやベーコンが使われているイメージだったのですが、社長が作ってくださったナポリタンには豚肉が使われています!
加工肉は添加物が沢山入っているので使わないそうです。豚肉のナポリタンを初めて食べたのですが、甘味が出ていてすごく美味しかったです。
自宅でこの味を再現できるかは分かりませんが、1度チャレンジしてみようと思います!社長の持って来てくださる昼食はいつも真似したくなります。
本日もありがとうございました。
【食育応援活動】3月15日に韓国風リゾットをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月15日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った韓国風リゾットを持ってきてくれました。
じゃがいも・玉ねぎ・人参を入れ、出汁で炊き込んだご飯にほうれん草を加え、チーズたっぷりのリゾットです!
韓国風なので、辛みもプラスされています。
チーズでマイルドな味わい。
と、思いきや、後になって程よい辛みを感じます!
癖になる美味しさです!
しっかりと下処理をしてくださっているので、鶏肉も柔らかいです。お料理にひと手間加えることで、仕上がりにこんなに差が出るものなのかと毎回驚きます。
韓国気分を味わって、午後も元気に頑張りました!
【食育応援活動】3月14日にそば飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月14日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったそば飯を持ってきてくれました。
以前、スタッフ同士の会話で、麺類等の炭水化物がメインのものとご飯を一緒に食べるかどうか、という話題が上がったことがあります。
人それぞれ、ご飯を一緒に食べる派と食べない派に分かれました。では、そば飯はどうでしょうか!?
そば飯だと、当たり前に麺類とご飯を同時に摂取します。不思議です。
こんな会話をしながら、そば飯をいただきました。
社長お手製のそば飯は紅ショウガが良いアクセントになり、食べているそばから体がポカポカに。
美味しく食事をいただきながら、身体を温めることができました。
ごちそうさまでした!
社長よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
ホワイトデーとして社長より「モロゾフ」の抹茶プリンといちごプリンをいただきました。
モロゾフは日本を代表する高級洋菓子メーカーで、チョコレート、プリン、チーズケーキ、様々なお菓子があります!
抹茶プリンといちごプリンどちらもとても美味しそうでしたが、私は抹茶プリンをいただきました。
とっても濃厚な抹茶で、抹茶の苦さとプリンの甘さがとてもちょうどよく、とっても美味しかったです!
スタッフ皆で美味しくいただきました!
社長いつもありがとうございます!
私の味方!美cheers!
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの原田です。
暖かくなり、紫外線が気になる季節になってきました。私は、美cheers!のフェイスソープでケアしています。泡立ちも良く、洗った後のしっとり感がとても安心できます。
もう一つ、美camucamuを飲用しています。ビタミンCを含んでいる果実の『カムカム』を原料にしています。なんと、レモンの約55倍量のビタミンCを含有しています。タヒボ茶とビタミンCは、相性抜群です。
これからの季節、美cheers!フェイスソープ・美camucamuとタヒボ茶で過ごします。
皆様もぜひ、お試しくださいませ。
【食育応援活動】3月13日にカレーライスをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月13日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったカレーライスを持ってきてくれました。
具材は、牛すじ・牛肉・玉ねぎ。
なんと、隠し味(バナナやリンゴ等々)も入れてくださったそうです!
皆様はカレーにどんな隠し味を入れますか?
皆様のご家庭の隠し味が気になります!
隠し味の入ったカレーは市販のものとは段違いの美味しさです。スパイスも効き、味に奥行きを感じます。さらに、じっくり煮込んでくださったので、カレーはびっくりするほどトロトロ!
あまりの美味しさに、みるみるうちにご飯がなくなり、スタッフ皆、あっという間に完食してしまいました。手間暇をかけたカレーライスをありがとうございました!
大阪府の西本様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの西山です。
私どもの会社があるビルの管理室の西本様より、ホワイトデーに、プチプランスのクッキーを頂戴いたしました。
フランス語で「誇り」という意味の“フィエルテ”と名付けられたクッキーは、素材や味、香りを時間をかけて追及してきたお店の基盤の商品だそうです。
クッキーは6種類(チョコチップ、ヘーゼルナッツ、マカダミアナッツ、ごま、カフェザマンド・シナモン)の味があり、私はごま味をいただきましたが、とても香りがよく、香ばしくて美味しかったです。
ランチ後のひとときにスタッフ皆で美味しくいただきました。西本様、いつも本当にありがとうございます。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
【食育応援活動】3月10日になめ茸をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月10日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったなめ茸を持ってきてくれました。
なめ茸にはオクラも和えてあり、出汁の味もしっかり効いていてご飯とお味噌汁によく合います。
ご飯の上にかけて食べたり、一品料理として楽しんだり。おかわりもして、午後の仕事も元気いっぱい頑張りました。
いつもスタッフの健康を気遣い、栄養の考えられた食事をありがとうございます。
【食育応援活動】3月9日に野菜炒めをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月9日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った野菜炒めを持ってきてくれました。
とろみのついた、食欲をそそる野菜炒めです。
具材は、豚肉・ごぼう・玉ねぎ・しいたけ・人参・白菜・ほうれん草・こまつ菜と盛りだくさん!
栄養もたっぷりです!
栄養満点の昼食をありがとうございました!
【食育応援活動】3月8日に鮭のお料理をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月8日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った鮭のお料理を持ってきてくれました。
大根と人参が入った出汁に、生わかめと焼き鮭を浸してあります。
生わかめは新鮮で、根元は分厚く噛み応え抜群です!乾燥わかめにはない食感を味わうことができます。鮭には衣をつけるというひと手間を加えてくださり、出汁の味がよく染み込み、とても美味しかったです。
美味しい昼食で、午後からの仕事も捗りました!
福岡県のリネア・ジャパン様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの陸です。
この度、福岡県のリネア・ジャパン株式会社高本社長、上野役員にご来社いただきました。
リネア・ジャパン株式会社様は「記憶のきらめき」の原料であるイチョウ葉エキスの原料元です。
ご来社の際に、ハーゲンダッツのギフト券と博多
名菓ひよ子をいただきました。
ハーゲンダッツギフト券を沢山いただきまして、ありがとうございます。
スタッフ皆、とても嬉しく大切に使わせていただき、ランチ後のデザートにいただきます。
博多名菓ひよ子は110年の歴史があります。見た目がとても可愛くて、心まで癒されます。中身はなめらかな黄味餡がたっぷり入って、香ばしい皮がしっとりして、とても美味しかったです。みんなが和やかな時間を過ごしました。
高本社長、上野役員、いつもありがとうございます!
【食育応援活動】3月7日に炊き込みご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
3月7日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った炊き込みご飯を持ってきてくれました。
ご飯の中には、玉ねぎ・人参・せり・大葉・豚バラが入っています。ご飯を食べながら野菜も摂取する事ができ、とても健康的です!
緑色にオレンジ色、彩り豊かで見ているだけでお腹が空いてきます。
大葉の風味がしたり、ゴロっと存在感のある豚バラの旨みが広がったり、一口でいろんな味を楽しむことができました。お味噌汁との相性も良く、スタッフ全員で美味しくいいただきました。
七草がゆの定番のセリですが、他に料理の使い道があまりピンと来ない野菜ですよね。
ただ、セリにはβカロテンやビタミンC、葉酸など体に良い成分がたくさん含まれています。
抗酸化作用があるβカロテンは油と一緒に炒めると吸収が良くなりますが、逆に葉酸を摂りたい場合は生食が良いとのこと。
目的によって調理法が変わる野菜のセリ。皆さんはどんな料理で召し上がりますか?
社長よりパティシエコーイチのひなまつりケーキをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの並河です。
社長よりパティシエコーイチのひなまつりケーキをいただきました。
ピンクと白と緑のひし餅をイメージしたケーキと、イチゴのケーキをいただきました。
箱を開けた瞬間、甘いクリームとイチゴの香りがし、さらに可愛いケーキが沢山並んでいました。白とチョコのクリームで、1つずつさくらの花型に「ひなまつり」と書いてあります!
程良い甘さでふんわり柔らかいスポンジの、大好きなコーイチのケーキに女性スタッフは大盛り上がりです!
予約をしてくださり、嬉しい美味しい贈り物を
社長!ありがとうございます。
私は美camucamuを愛用しています。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの陸です。
今回は、私が愛用している「美CamuCamu」をご紹介させていただきます。
ビタミンCは身体の活力を高めて、私たちの身体に必要不可欠な栄養素です。
カムカムの果実にはレモンの約55倍のビタミンCが含まれており、地球上で知られる植物の中で最もビタミンCを多く含む植物と言われています。
食事だけではビタミンCが足りないと思っている私が、「美CamuCamu 」をおすすめします。
さらに、タヒボ茶とビタミンCは相性抜群です。
【食育応援活動】2月20日に混ぜご飯をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの並河です。
2月20日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った混ぜご飯を持ってきてくれました。
混ぜご飯は、玉ねぎと人参を出汁でお米と一緒に炊き、炊きあがったご飯に高菜・もずく・茎ワカメ・鶏肉糸こんにゃくを混ぜてあります。
そして、なんと干しアミエビを沢山混ぜてあり、食感も香りも良く甘みも感じて美味しくいただきました!
お味噌汁は、白菜・小松菜・しめじ・青ネギじゃがいもと具沢山です!削り節でしっかり出汁をとってあるので、出汁の風味と野菜の甘味も感じつついただきました。
料理の彩りや味のアクセントに役立つ干しアミエビですが、栄養価も高いとご存じでしょうか?
干しアミエビはカルシウムやマグネシウム、リンなど、骨を健康に保つために必要な栄養素が豊富に含まれているそうです。
ご飯に混ぜるもよし、お味噌汁や汁物に入れるもよし、ネットで調べると干しアミエビを使った料理法がたくさん見つかりました!
目や味で楽しみながら沢山栄養が摂れる干しアミエビをぜひ食卓のお供にしたいと思います。
タヒボジャパン社の松浦様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの並河です。
タヒボジャパン社の松浦様より「カカオティエゴカン」のカカオサンドとボン ボンショコラをいただきました。
大阪の北浜に「五感」という洋菓子店があります。
その「五感」のチョコレート専門店が大阪の高麗橋にあるカカオティエゴカンです。
「カカオティエ」とは現地の生産者と一緒にカカオ豆からチョコレートを創る菓子職人のことを言うそうです。
カカオサンドは、ガナッシュチョコレートをサブレでサンドしてありサクサクと食感もよく、チョコレートも美味しかったです。
ボンボンショコラは、一粒ずつ綺麗で目でも楽しませてくれます。
沢山の美味しいチョコレートをありがとうございます!
【食育応援活動】2月17日になめ茸をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの原田です。
2月17日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った手作りのなめ茸をいただきました。
出汁が効いていて、とても美味しかったです。
なめ茸を手作り出来ると、初めて知りました。作り方を教えていただいたので、ぜひ家で作りたいです。
【食育応援活動】2月16日に十宝菜をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの陸です。
2月16日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った十宝菜を持ってきてくれました。
十宝菜は豚肉、白菜、小松菜、甘ししとう、椎茸、舞茸、人参、うずら、えび、薄揚げといった沢山の具材が入っています。
見た目が鮮やかで、栄養も満足です。
中華料理の定番、野菜をたっぷり食べることのできる一品です!
寒い時期はやはり風邪をひきやすくなるので、免疫力をあげたいですよね。
今日の十宝菜にも入っていた舞茸には不溶性食物繊維「β-グルカン」という免疫力を活性化させると言われる成分があるそうです。
きのこ以外にも大麦やオーツ麦などからもβ-グルカンは摂取できますが、中でも含有量が多いのは舞茸とのこと。
炒め物や天ぷらなど色々な調理法で楽しめる舞茸。
寒いこの季節はお鍋や煮物に入れて、美味しい食事で体を温めながら免疫力をあげていけるといいですね。
東京都の亀山様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの金です。
東京都の亀山様より、「グランプラス」のベルギーチョコレートをいただきました。
「グランプラス」といえば、ナッツを使った体にも優しい「ペカンナッツショコラ」が、モンドセレクションで8回金賞を獲得している、人気のチョコレート店です。
キャラメル、ココア、和三盆、抹茶4種味のペカンナッツショコラと、上質なアーモンドを丁寧にカラメル掛けし、ミルクチョコレートとココアで包んだアマンドショコラも入った5種のチョコレートセットです。
ペカンナッツがカリッとしているのにすっと口の中でチョコレートが溶けてしまうような、驚きの食感と味わいです。
昼食中にスタッフみんなでいただきました。
いつも本当にありがとうございます!
東京都の田中様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの原田です。
東京都の田中様より、東京カラメリゼと松﨑煎餅をいただきました。
カラメリゼは、サクッとした食感で、こんがりカラメルの香ばしさがとても美味しかったです。
お煎餅は、詰め合わせをいただきました。色々な種類のお煎餅が入っていて、黒ゴマ入り煎餅をいただきました。
噛めば噛む程、素材の味わいを楽しむ事ができました。
本当にありがとうございます。
埼玉県の飯塚様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの平井です。
埼玉県の飯塚様より、キョロちゃんのチョコボールをいただきました。
つぶつぶイチゴが甘酸っぱくて、とても美味しいです。昔なつかしい、子供の頃の記憶がふっとよみがえります。
スタッフ皆、元気に頑張ります。
いつもありがとうございます!
広島県の今井様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの加納です。
広島県の今井様より、香月のもみじ饅頭詰め合わせをいただきました。
広島と言えば、「もみじ」と「カープ」といわれるほどだそうです!パッケージも「広島カープ」のかわいい柄になっています。
「こしあん・つぶあん・抹茶・カスタード・チョコ」の5種類。
もみじ饅頭はどの味も好きですが、特にカスタードが好きなのでカスタードをいただきました!
フワフワの生地に、なめらかなカスタードがとても美味しかったです!
いつもありがとうございます!
愛知県の田中様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの西山です。
愛知県の田中様より、宮きしめんと赤福をいただきました。
名古屋名物、宮きしめんは選び抜かれた麺用の特等粉を使用し、軟水を使用することで、美味しさだけでなく、身体にも優しいきしめん作りにこだわっているそうです。
小麦の味わいときしめん独特の食感を楽しみながら、美味しくいたいただきました。
赤福餅も長年変わらないほど良い甘さ、お餅の柔らかさに感動しながら、タヒボ茶と一緒にいただきました。
今の時期、温かいタヒボ茶と赤福の組み合わせは最高です。ほっと一息、お昼からも頑張れます!!!
田中様、いつも本当にありがとうございます。
滋賀県の田中様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの陸です。
滋賀県の田中様より、草餅と黑糖ういろをいただきました。
草餅は滋賀県のよもぎを使って、丁寧にひとつひとつ餡を包んで、作り上げられているそうです。
草餅はとても柔らかく、また、よもぎの香りに癒されて、とても幸せな和菓子ティータイムを過ごしました。
黑糖ういろはもっちりとした食感で、程よい甘さでした。噛むほどに米粉の甘みが感じられ、黑糖を味わうことができました。
スタッフ皆大喜びです。田中様、いつもありがとうございます!
【食育応援活動】2月2日に生わかめのしゃぶしゃぶをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの西山です。
採れたての三陸産の生わかめをいただきましたので、生わかめしゃぶしゃぶにしていただきました。
お出汁が入ったお鍋に新鮮な生わかめを一枚ずつしゃぶしゃぶして、ポン酢につけていただきます。
生わかめを温まったお出汁にしゃぶしゃぶすると、黒っぽい色から何とも言えない、鮮やかな緑色に
なります。色が変わる瞬間、スタッフ皆で
おおおーーーーー!!!きれーーーーーーい!!!!
と大歓喜!!!!
そして新鮮な生わかめはお味も一味違います。
一切臭みがなく、ふんわりと香る素敵な香り、厚みもある為、食感も最高!!!!私をはじめ、生わかめしゃぶしゃぶをいただくのが初めてのスタッフも皆、生わかめの虜となってしまいました。
ミネラル豊富な生わかめで健康的なお昼をいただき、仕事にも精がでました。
【食育応援活動】2月1日にしろなと豚肉とうすあげの煮物をいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの大森です。
2月1日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作ったしろなと豚肉とうすあげの煮物をいただきました!
しろなは大阪を中心に、関西では親しみのある野菜です。
私は子供の頃から大好物で、良く食べていたので、全国区の野菜だと思っていました!
栄養価も高いですし、あくも少ない野菜でお浸しや煮物に適しています。
豚肉とうすあげとの相性も抜群で、ご飯が進む一品です。
社内の食育活動で、食と健康の繋がりや、体に良いものを、どう調理すれば美味しく出来上がるのかも教えていただけるので、とても勉強になっています。
【食育応援活動】1月31日に大根とスペアリブの煮込みをいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの金です。
1月31日に食育応援活動の中で、社長が自宅で作った大根とスペアリブの煮込みを持って来てくれました。
骨付きのお肉って本当に美味しいですよね♪
お肉は身離れも良くホロホロになり、大根も圧力鍋にかけているのでシミシミ!
箸が止まらなくなる程、甘辛く味付けしてあり、美味しかったです。
大阪府の田中様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの春岡です。
大阪府の田中様より、パティシエコーイチのケーキをいただきました。
色んな種類のケーキがたくさん入っていて、どれにするか悩みました。甘さが控えめで、しっとりとしたケーキでとても美味しかったです。
3時のおやつにスタッフみんなでいただきました。
田中様、いつもありがとうございます。
富山県のお客様よりいただきました。
いつも”アロハースタッフブログ”をお読みいただきありがとうございます。
アロハースタッフの並河です。
富山県のお客様より、「かぶら寿し」をいただきました。
かぶら寿しは北陸の名産で、南砺市がかぶらや大根の産地だそうで、正月のおせち料理の一品としてかぶら寿しが作られたそうです。
ぶりやさばを挟んであり、人参のオレンジの色合いも鮮やかで、かぶらが採れる時期が短いので大根寿しもあるのを初めて知りました。
シャキシャキとした触感で、食べやすくとても美味しかったです!
富山の南砺市出身のスタッフに聞いたところ、家庭でもかぶら寿しを作って食卓にあがるそうでなんとも羨ましいです。
美味しいかぶら寿しをありがとうございます!